「学生の活躍part8【図書室の最強勇者】」
2023.10.25
今、図書室では蔵書点検を行っています。今年中には全資料の所蔵状態がわかります。
昨年度(2022年)の不明図書が0冊という快挙をなしとげました。
全学生がきちんと借りて、返却ができているということです。そこには「図書委員」の地道な努力があります。
各クラスの図書委員は先輩委員から図書の貸出返却方法を教わり、クラスで図書室の利用をサポートしています。
図書室に毎週掲示する延滞者のリストを見て延滞者に声掛けもしてくれます。
放課後には図書室に集まり、無断持ち出しを予防するポスターを作成してくれました。
公共図書館や大学図書館などは多額な費用をかけて盗難防止セキュリティシステム(BDS)を入口に設置しているところもありますが、それでも不明図書0冊は難しいです。
図書委員は他にも書棚の清掃や希望図書の募集にも深く携わり、利用しやすい身近な場所として繋げていく重要な役割を担っています。
図書委員は最強の勇者です。
司書 三田 比奈子
無断持ち出し啓発ポスター
図書室の窓の外をみると、もみじが赤くなりはじめています。