厚木看護専門学校

文字サイズ
看護への情熱がみがかれていく。

入試情報

試情報

入試案内

1.定員等

80人(3年課程全日制)
卒業後に看護師国家試験受験資格、保健師・助産師養成機関受験資格が得られます。

2.入試日程

入試区分 受付期間 試験日 合格発表日時 入学手続期間
AO 入試
第1回
2023年8月1日(火)~
8月31日(木)

出願書類は
9月1日(金)17時必着
一次 9月10日(日) 二次 9月17日(日) 9月12日(火)10時頃 9月20日(水)10時頃 9月20日(水)~
10月11日(水)
AO 入試
第2回
2023年9月12日(火)~
10月11日(水)

出願書類は
10月12日(木)17時必着
一次 10月22日(日) 二次 10月29日(日) 10月24日(火)10時頃 10月31日(火)10時頃 10月31日(火)~
11月22日(水)
指定校推薦
公募推薦
2023年9月28日(木)~
10月13日(金)

出願書類は
10月16日(月)17時必着
10月22日(日) 10月24日(火)10時頃 10月24日(火)~
11月22日(水)
一般入試
第1回
2023年年11月27日(月)~
12月14日(木)

出願書類は
12月15日(金)必着
12月23日(土) 12月26日(火)10時頃 12月26日(火)~
1月22日(月)
一般入試
第2回
2023年12月27日(水)~
2024年1月15日(月)

出願書類は
1月16日(火)必着
1月21日(日) 1月23日(火)10時頃 1月23日(火)~
2月6日(火)
一般入試
第3回
2024年2月13日(火)~
2024年2月26日(月)

出願書類は
2月27日(火)必着
3月5日(火) 3月7日(木)10時頃 3月7日(木)~
3月15日(金)

3.会場

厚木看護専門学校 (アクセスはこちらをご確認下さい)
〒243-0005 神奈川県厚木市松枝2-6-5
小田急線本厚木駅下車、徒歩20分 または 神奈中バス乗車10分
TEL 046-222-1240
http://www.gako.kanagawa-rehab.or.jp/

4.受験に関する問い合わせ及び出願時の注意事項

  • 1 電話等による受験の問い合わせ時間は平日(月~金)9:00 から 17:00 までです。
  • 2 合否については、電話でのお問い合わせに応じられません。
  • 3 インターネット出願内容やその他の出願書類に不備があるときは受験できないことがあります。
    提出書類や記入上の注意をよくご確認下さい。
  • 4 一度提出された出願書類は、返還いたしません。
    誤って提出された書類については、当校の責任において処分します。
  • 5 一度納入いただいた入学検定料は返還いたしません。
  • 6 出願書類(卒業証明書、卒業見込証明書等)は、1回の試験につき有効です。
    同年度内の別日の試験に再度応募する際は一次試験日から起算し3ヶ月以内の発行日の証明書を提出する必要があります。

募集要項・入学願書等

当校入試への応募はインターネット出願方式です。
トップページの「インターネット出願」のタブをクリックし、出願準備を進めてください。
指定校推薦入試をお考えの方は、通学している高校が推薦指定校かどうかを4月中に各推薦指定高校あてに通知する予定ですので、高校へご確認下さい。

募集要項はこちらからご確認下さい。

学校案内、過去問題はこちらからご請求下さい。

学校体験・見学イベント

厚木看護専門学校アドミッション・ポリシー

1 教育理念

本校は「共に生きる社会」の発展に貢献するという神奈川県総合リハビリテーション事業団の基本理念に基づき、神奈川県県央地域の保健・医療・福祉に貢献できる看護師の育成を使命としています。この使命を果たすため、以下の理念に基づいた教育を目指します。

学生ひとりひとりの持つ可能性を引き出し、専門職業人として信頼される高い倫理観、自律性を育てます。

人間と健康に対する理解を深め、自ら考え、看護を探究できる看護の実践者を育成します。

時代の先見性をもって柔軟に多職種と協働できる専門職業人を育成します。

2 本校の求める人材

  • 1 看護を学ぶための基礎学力を有し、学ぶ意欲にあふれている人
  • 2 考え、表現し、実行する力を持っている人
  • 3 人間としての成長をめざし、誠実に努力できる人
  • 4 他者に関心を持ち、他者を尊重し、他者と協働できる人
  • 5 看護師として地域に貢献しようという意志のある人

3 入学試験の基本方針

本校の入学試験は、高等学校教育段階において達成を目指すものと軌を一にしています。また入学後の教養教育に十分に対応できる資質として、文系・理系にとらわれず幅広く学習し、コミュニケーション能力を備えていることを重視します。

Page Top