フリースタイル学習の紹介「Self learning day ~1年生 ~」
2024.09.11
今回は2回目となるフリースタイル学習の紹介です。1年生のフリースタイル学習日の活用方法を紹介します。
講義で学んだ看護技術は、まずクラスメート同士で安全に実施できるレベルまで自分たちで練習します。
その後、技術試験を経て、実習等の場面で対象者(受け持ち患者)に援助を実施します。
看護師は日常生活を支える援助技術や身体を観察する技術等が求められるので、
フリースタイル学習日を練習日として活用している学生が多くいます。
講義以外の時間に「先生、橈骨動脈の確認方法はこれで大丈夫ですか」「血圧測定のコツはありますか」等、
自分の技術をゆっくり確認できる時間ができました。
時間調整をすれば、少人数で直接、教員から看護技術を学べるのはフリースタイル学習日ならではです。
まだ見ぬ対象者(受け持ち患者)に思いを馳せ、看護技術の上達に向けて今日も1年生は、頑張っています。
看護学科 前田 幹香
フリースタイル学習日の実習室です