健康のバロメーター
2021.07.14
皆さんは自分のお通じをよくよく見ることはあるでしょうか。
お通じは健康のバロメーターとも言われるように、患者さんの排泄物を観察することも看護師の大事な仕事です。
臨床ではお通じの観察をするときに、ブリストルスケールをよく使います。
ブリストルスケールとは、お通じのタイプを7種類に分類した世界共通の尺度のことを言います。
このスケールを使用しお通じを観察することで、消化管が正常に働いているのか等を分析することができます。
ちなみに理想的なお通じは、スケール4の80%程度が水分で適度な柔らかさのお通じです。
仕事で身についた観察力は、セルフチェックにも活かされています。
お通じを観察しては「水分がたりてないな」「もっと野菜を食べたほうが良いかな」と分析する日々です。暑い日が続きますので、皆さんも水分(塩分も忘れずに!)と栄養をしっかり摂って、元気に夏を乗り切りましょう。