看護第一学科・看護第二学科の学習支援
看護第一学科の学習支援
- 入学前課題について
- 国家試験対策
⇒ 1・2年生は毎週火曜日のHRで小テスト、3年生は強化チーム支援、補講 - 日々の学習支援
⇒ 科目に合わせて補講、必要時チューター制での学習支援
ある年の3年生の国家試験対策補講計画
外部講師による国家試験対策
科目 | 時間数 |
---|---|
人体の構造と機能 | |
解剖学 | 12 |
生理学 | 4 |
生化学 | 2 |
疾病の成り立ちと回復の促進 | |
微生物学 | 4 |
薬理学 | 4 |
病理学 | 2 |
健康支援と社会保障制度 | |
公衆衛生学 | 4 |
関係法規 | |
メンタルトレーニング | |
メンタルトレーニング | 2 |
小計 | 32 |
専任教員による国家試験対策
科目 | 時間数 |
---|---|
基礎看護学 | |
看護技術 | 4 |
フィジカルアセスメント | 2 |
成人看護学 | |
呼吸器 | 4 |
循環器 | 4 |
消化器 | 4 |
内分泌・代謝 | 4 |
腎・泌尿器 | 4 |
感染症アレルギー | 2 |
血液 | 4 |
脳神経 | 4 |
老年看護学 | |
身体的変化の特徴と社会保障 | 4 |
運動器 | 4 |
感覚器 | 4 |
小児看護学 | 4 |
母性看護学 | 4 |
精神看護学 | 4 |
在宅看護論 | |
社会保障制度及び法律 | 4 |
神経難病 | |
看護の統合と実践 | |
看護におけるマネジメント | 6 |
災害と看護 | |
国際化と看護 | |
小計 | 72 |
国家資格対策 合計時間数 | 104 |
長期休暇中も補講時間数が充実しています!!
長期休暇中の補講時間内容
夏期休暇 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
補講時間 | 2.5 | 2.5 |
実施回数 | 13 | 14 |
計 | 32.5 | 35 |
小計 | 67.5 |
冬期休暇 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
補講時間 | 2.5 | 2.5 |
実施回数 | 4 | 6 |
計 | 10 | 15 |
小計 | 25 |
合計時間数 | 92.5時間 |
内容は国家試験の問題に沿って各科目の学習や、模擬試験少人数のグループに分かれ、そこに専任教員が入り学習を進めていきます。
このほかに、3年生の実習が終了してからは放課後も補講をしています!!!
看護第二学科の学習支援
- 入学前課題について
- 国家試験対策
⇒ 1・2年生は毎週火曜日のHRで小テスト、3年生は強化チーム支援、補講 - 日々の学習支援
⇒ 科目に合わせて補講、必要時チューター制での学習支援
ある年の3年生の国家試験対策補講計画
外部講師による国家試験対策
科目 | 時間数 |
---|---|
人体の構造と機能 | |
解剖生理学 | 2 |
生理学 | 2 |
生化学 | 2 |
疾病の成り立ちと回復の促進 | |
微生物学 | 4 |
薬理学 | 8 |
病理学 | 2 |
血液疾患 | 2 |
内分泌疾患 | 2 |
メンタルトレーニング | |
メンタルトレーニング | 2 |
母性看護学 | 8 |
小計 | 34 |
専任教員による国家試験対策
科目 | 時間数 |
---|---|
基礎看護学 | |
看護技術 | 6 |
フィジカルアセスメント | 4 |
成人看護学 | |
呼吸器 | 2 |
循環器 | 2 |
消化器 | 2 |
内分泌・代謝 | 1 |
腎・泌尿器 | 1 |
感染症アレルギー | 2 |
血液 | |
脳神経 | |
老年看護学 | |
身体的変化の特徴と社会保障 | 4 |
運動器 | 4 |
感覚器 | 2 |
小児看護学 | 4 |
母性看護学 | 8 |
精神看護学 | 8 |
在宅看護論 | |
社会保障制度及び法律 | 8 |
神経難病 | |
看護の統合と実践 | |
看護におけるマネジメント | 2 |
災害と看護 | |
国際化と看護 | |
小計 | 56 |
国家資格対策 合計時間数 | 90 |
長期休暇中も補講時間数が充実しています!!
長期休暇中の補講時間内容
夏期休暇 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
補講時間 | 3 | 2.5 |
実施回数 | 8 | 8 |
計 | 24 | 20 |
小計 | 44 |
冬期休暇 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
補講時間 | 2.5 | 2.5 |
実施回数 | 5 | 1 |
計 | 12.5 | 2.5 |
小計 | 15 |
放課後 | |
---|---|
補講時間 | 0.75 |
実施回数 | 24 |
計 | 18 |
小計 | 18 |
合計時間数 | 77時間 |
内容は国家試験の問題に沿って各科目の学習や、模擬試験少人数のグループに分かれ、そこに専任教員が入り学習を進めていきます。
このほかに、3年生の実習が終了してからは放課後も補講をしています!!!